【キャリアパス】
入社後のキャリアアップは、自身の進みたい方向性や興味のある分野、または会社として期待する役割など、それぞれの社員の強みや興味のある分野によって、様々なキャリアパスを描けるような設計になっています。例えば、サブリーダー、リーダー、役職者、部門責任者などマネジメントの方向に進み、人を纏めたり、プロジェクトを管理するような役割を目指す社員もいれば、新しいIT知識や専門領域への知見を広げ、その道のエキスパートになる方向に進む社員もいます。
必ず半期に1回以上、上司と振り返りやその後のキャリアについて話す面談がありますので、その際に自身の目標設定やキャリアについて相談できる機会としています。

【資格取得制度】
マネジメントや専門領域で必要な、IT知識やビジネス知識はキャリアパスロードマップで、指標となる資格や、そのスキル習得を支援する研修コースをわかりやすく明示しています。入社1年目は、「ITパスポート」や「Microsoft Office スペシャリスト」など、ITサポートの基礎スキル習得を目指して、各自資格取得の目標を立て、取り組んでいます。
また、資格を取得すると、受験とお祝い金を支給する約200の資格を対象とした「資格取得支援制度」もあるので、これらを利用して継続的な自己研鑽をしていただける仕組みを整えています。

【スキルアップ制度】
キャリアパスロードマップを指標とした資格取得や、スキル習得の支援は80コースを超えるスキルアップ研修で行っています。動画やe-Lerningが中心のため、時間や場所に関係なく受講できるだけでなく、自分で学習計画を立てて、無理なくスキルアップができるようになっています。
〈スキル習得〉
・マネジメント・PMO
・ITサポート
・インフラ
・セキュリティ
・RPA・自動化
・DX、IoT、AI
・英語
・トレーニング
・Webマーケティング
ビジネススキル習得は、社外の専門研修と提携している為、有料の講座であっても、システナ社員であれば、いつでも無料で受講することができます。
〈ビジネススキル習得研修(社外)〉
・傾聴力の基本
・質問力の基本
・スライド作成の基本
・ロジカルシンキング など
受講した研修を活かして、キャリアパスを設定したり、知識が活かせるプロジェクトに配属するなど、さらなるスキルアップを目指すことができます。
